
どこのを使っているのかというと、
当時、

通信費減らすために格安SIMにしたよ! ネットのみのやり取りで不安でしたが無事にできました
※忙しかったころに下書きしたものに追加したので、時間軸が少しおかしくなっているかもしれません。。。まだまだ忙しい毎日です(´・ω・`)。そんな中、合間を見つけて格安SIMに変更しました。今は毎月4000円ですが、格安SIMに変えることで毎月...
目まぐるしく変わる大手の料金プラン
ここ数年、総務省などが介入することで、大手キャリアの料金プランの変動がすごいなぁと思いながらニュースを見ていますが、2019年10月くらいのタイミングで各社の料金プランがガラリと変わりました。やっぱり格安と比較すると完全に高いのですが、auとソフトバンクの子会社的な立ち位置にいる
ただよくある
それを知って少し調べてみたところ、私自身「ありかな…」と感じました。
ありかと感じてしまった(笑)理由
実は一番最初、格安SIMを選ぶときにその理由としては、安く見えたのですが、2年縛りがあったからです。
単純な2年縛りというわけではなく、2年後に基本料が上がるということがわかったからです。
元々長く使う予定だった私としては2年後から高くなるのはありえなかったんですよね。
実際
ただ実は少しだけ
というのは、私が派遣に出たことがきっかけでもあります。

【悲報】断り続けてきた異動。 ついに派遣に出されることになってしまうことが確定…
私は大学を卒業してから今まで、同じ会社で働き続けています。一度派遣に行ったことがありましたが、その派遣先は同じ会社の人が数名いたことや、懇意にしていた会社への派遣だったのでそこまで気負いはしなかったのですが、今回…初めて契約をする会社に、今...
しかも結構急ぎで(´・ω・`)
まぁ、、、仕事に個人のスマホを使うというのは個人的にはありえないので反対ですが、仕事なのでそんなことも言っていられません。
…実際会社に言っても支給してくれませんでしたしね(´・ω・`)
この「急ぎで調べる」というのが格安SIMの弱いところなのです。
今までは取り立てて急いで調べる必要もなかったのですが、調べる必要がでてしまったので回線速度が早いほうがいいかなと思いました。
これ…転職前に書き溜めていたものなので、、、今読み直してみると変ですけどスルーして読んでもらえれば(´・ω・`)
少し調べてみるとUQモバイルは、2019年10月から料金プランの変更があるという情報を見つけました。
2年縛りなくなる!?
早速サイトを見てみると…契約解除料なし!! との情報が。個人的にこれはめちゃくちゃ嬉しいです。
もし私が加入するとしたら、Sプラン(1980円)です。
料金は確実に上がることは間違いないですが、回線が快適に使えればバッチリかなと思っています。
そしてもし上の子がスマホを持つことになった場合、家族割も使えそうです。
ただ、家族割にしたときの料金プランや、13ヶ月を超えたあとの料金など気になるところではあるので、しっかりと調査はしていこうと思っています。
それよりなにより、、、二年縛りなくなるのはでかい!!
まとめ
現状はスマホ本体がただ、、仕事のためにキャリアの変更をするのはちょっと癪に障ると思ったりw
実際は
料金プランって日進月歩であることや、しっかりと調べ上げないと自分にあったプランを見つけるのが難しいのがやんなっちゃいますよねw
じっくりと検討する時間を上の子が中学生になるまでに考えていこうと思っています。
その頃には私の年収も増えていればいいのになぁw