所得が低い家庭に付与される就学援助制度ありがたい! 受け取るものはしっかりと受け取りますよー!

下の子が2019年4月から小学生になります。



月日が過ぎるのは早いですね。。

私の住んでいる自治体では就学援助制度というものがあります。


…というか、、、通知が来て初めて知ったんですけどねw


端的に、「通学させるのに、経済的な理由で困っている人を補助する制度」です。

我が家は、、、受け取れました。


…逆に貧乏認定されたみたいな感じですけどね(´・ω・`)
スポンサーリンク

恥ずかしながら…就学援助制度って初めて聞いた

上の子が小学生の時には、なぜか気が付きませんでした。

…なんかもったいない気分ですが、私のような人もいると思うので周知していこうかなと。


就学援助制度は、各自治体が定める基準において、経済的理由で困っている家庭に対して援助してくれる制度です。




援助とは…お金、現金です。




嬉しい! と同時に悲しい(´・ω・`)


やっぱり一般的に我が家は低所得層だったというのが身にしみましたね。。
自治体にもよるのですが判断基準としては、
  • 生活保護を受けている人
  • 年収が規定以下の人
といった感じです。


特に年収が規定以下の人は、子供の人数によって年収が変わります。

また住んでいる地域によっても基準年収は違うので、自分が住んでいる自治体のサイトをみて確認するのがベストです。



私の住んでいる自治体にはなかったのですが、持ち家か賃貸かでも変わるようなので、不明なところがあれば役所にいって聞いてみるのがいいですね。
スポンサーリンク

どれくらい援助してもらえるの?

これも自治体によって違います。


ただ、我が家のように新一年生がいる家庭は少し多く、「入学準備金」というのがもらえる自治体が多いです。




しかも4万円ほど援助してもらえます。


…ありがたすぎる!!!




とは言っても、ランドセル買ったらそれだけでなくなってしまう程度の金額と考えればそれまでですが(´・ω・`)


ちなみにうちの子はニノニナのランドセルにしましたよー!
横浜で開催されたランドセル展示会に行ってきたよー。 通販でしか買えないランドセルは展示会場で背負わせるべし!
下の子が4月から年長さんになりました。 …全然年長らしくなく、相変わらずいうことを全く聞かずに手を焼いているのですが…。 小学校は是非とも厳しい先生に当たればと思っていますw というわけで、小学校入学まで1年を切りました。 上の子のランドセ...
他にも入学準備としては学習机の購入であったり、入学式用の服を買ったりと必要なものがたっぷりですから少しの援助でもありがたいものです。。

まとめ

自治体によって、基準が違うので確認は絶対にしておいたほうがいいです。


気軽に経済事情を話せるママ友とかがいるのならまだしも、多分近所の人や学校の友達にも経済的に困っているということは知られたくない情報なのかなと思います。




私自身、普段の生活は成り立っているから自分が思うほど困難な生活状況じゃないでしょ…と楽観的に考えていたのですが、やっぱりこのような就学援助制度を受ける立場ということを知り、我が家は一般的な基準からしたら貧困家庭なんだなぁ…ということを思い知らされました(´・ω・`)



知ってしまった以上は、制度を有効活用しますけどねw!



今は小学生でお金のあまりかからない時期なのでいいですが、中学、高校となるにつれてどんどん消費が激しくなっていきそうな気がしています。


一応学資保険で大学入学金程度は準備していますが…保険の見直しとかもしたほうがいいのかなぁ。。



子どもたちがあっという間に小学生になったことから、多分高校生や大学生になってしまうのもすぐなのかなぁと思っています(´・ω・`)


今でさえ貯金ができていないのにどうやってためていこうか不安なところです。。。

無理せず楽しく過ごしていけるように頑張らないとなぁと思いました。



…もっと給料いい仕事に転職したい(´・ω・`)

誰か雇ってくれないですかねw



にしても、、、この年齢にしてスキルが低いともうどうしよもならんね(´・ω・`)


今更感満載だけど、、、何かしら身につけていきたい。。
↓↓↓ブログランキングに参加しています。m(_ _)m ↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ