2022年冬物を買いにワークマンへ!少し品質落ちてる…?

ここ2年くらい、私の冬物衣料がワークマンブランドに侵されていますw
何と言ってもコスパが良すぎるんですよね。


自信持って品質がいい!!と言える商品はないのですが、価格と暖かさを加味すると買い!!って判断になってしまうのがワークマンの魅力です。


実は今年の冬物を買うのは2回目です。
ちなみに一回目は10月くらい。今回の2回目は11月末です。


まとめて一気に書いていきますねー
スポンサーリンク

目的はフリースであとは行って気に入ったのがあれば買う

基本的にワークマンに行くときは、買うものをある程度決めてから行っています。

公式ページというかオンラインショッピングサイトで見れる商品は限られているのですが、今では結構ワークマンブロガーが結構あったり、特集組んで書いているサイトもあるので結構参考になります。

ワークマン公式オンラインストア
ワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。ネット通販でも法人対応可能!作業服・作業着の...

例に漏れず今回もバッチリ欲しい物を決めてから行きました。今回欲しかった商品は ストレッチフリースノーカラージャケット という商品です。


公式ページ探したのですがなかった…ので、ワークマンのこと色々書いてあるサイトにリンクしますね。

301 Moved Permanently

これ実は2020年もあった商品なのですが、今年(年変わったので2021年か…)は少しデザインが変わったようです。


それはブランド名であるの FieldCore という文字が消えたこと。

これ個人的には嬉しいw
で、このフリースですが、、、なんと 1500円 なんですよ!!


激安。ひと目見て、お店にあったら即買いだなと。
ちなみに色々理由があって、1回目に行った10月と2回目に行った11月に買っています。


今回長くなりそうなので、書けそうなら2着買うことになった理由とかかければ。。


さて、他にも気になるものは色々とあるのですが、ワークマンの場合少しサイトで見るのと実物って結構違いがあったり実際に手にとって見てみないとわからないものが多いので、あとはお店に行って気に入ったのがあれば買おうかなと。


実際過去にワークマンで買ったものを書いているので読んでみてくださいねー。

ワークマンでウォッシャブルコートとベスト買ったよーーー!
ワークマンネタです!2021年末に書こうと思っていたのですが、間に合わず(´・ω・`) 少し前にウォッシャブルベスト購入したことを書いて連続して今回のブログを公開したかったかったというのが本音ですが…。。 上で書いたことをざーっとまとめると...
 
2019年最後の買い物は…ワークマン! HJ007 EURO ULTIMATE買ったよ!
2019年最後の買い物について書いていきますね! …今更??? 本当に今更書くの??? はい!! 書きますよ!!! 2019年の最後の買い物でかなり満足度の高い買い物ができたという記録を残したいがために書きます!! 完全に季節外れですが書き...

まだまだ上に書いたものは現行で売られているもの含むので、参考にしてもらえると!
実は、、上で買ったものと同じものも最終的には買うのですが、そこには驚きの事実が。。


それは本文の中に書いていきますねー!

買ったもの紹介!

というわけで、買ったものを書いていきますねー!
写真撮ったものだけなので、いくつか買ったけど書いていないものもありますが(´・ω・`)

スポンサーリンク
 

フリース (ストレッチフリースノーカラージャケット) x2

2着買いました。
2着購入した理由ですが、めっちゃ端的にいうと 子供が気に入ったので最初に買ったものを子供にあげて自分の分を買い増した という感じですねw


一家全員がコロナで全滅していたときに子供に貸していたのですが、気に入ったようで。
私のサイズを着てもちょっと大きいなと思う程度までデカくなったんだなーと実感。

コロナ陽性になってしまいました…闘病記?
2022年…こそは不安なく暮らせるかなと思っていたのですが我が家の中でコロナが猛威をふるいました。 何が不安かというと、…今の私にとっては転職後の仕事の慣れですね。 仕事って今後20年以上も働くこと、中々仕事になれることができてないこと、業...

というわけで自分用にかったのはこちら。



ちなみに子供にあげた色はグレーで、最初はグレー買ってました。

買い増したときにどっちがいいか子供に聞いたらグレーのほうがいいとのことだったので、上の写真の色(黄土色、かっこよく言うとキャメルw?)が私が使っているフリースです。


ワークマン安定の ポリエステル&ナイロン です。



色味としては、最初の写真のほうが近い感じ。
写真のとおり、かなり毛布みたいな感じのフリースです。


買う前は結構毛が抜けたりしないかなとか、糸のほつれないかなとか結構心配していたのですが、生地自体全く問題なし!
(すでに購入して3ヶ月くらい経過していますが、全く問題なし)


むしろワークマンでこういう商品は珍しいw
(悪口じゃなくて褒めてますw)

メリットとデメリット書いていきますねー!

メリット

  • 気軽に羽織れて暖かい
  • 部屋着として使っているが、外にもギリ来ていけるデザイン

個人的に部屋着として使うために買ったので、かっこいい/かわいいと思って買っていないのですが、ちょっとそこまで…という感じで出かけるときはさらっと羽織れる一枚かなと。


1500円 と考えたとき、この もこもこ感と暖かさはめちゃくちゃコスパ高い なぁと感じました。
見た目からわかるかもしれませんがw

着た瞬間に体感で暖かいのでエアコン代節約できているかもw


デザインですが、私的にはちょっと外へは着て行きづらいかなと(´・ω・`)

ただそこまでダサいと感じず、今の時代だとこれがかわいいというデザインになるかもですが個人的には外には着て行きづらいですね。。

デメリット

  • 他に合わせてチャック(ファスナー)をYKKにしてほしい

これに尽きます。


多分製造コストを下げるためにYKKのチャックを使っていないのかなと思うのですが、明らかにチャックが壊れやすいです。

他の商品ではYKK使っているものもあるのですが、これはCMZという中国のメーカーのチャックが使われています。
(公式サイトは中国語のみだったので割愛)

YKKと比較して明らかに作りがもろく、すでに今シーズンでチャック締めるときに気を使わないとちゃんと閉まらない状態です(´・ω・`)


一度ずれると直すの難しい。
買うときから、チャックがYKKじゃないけど大丈夫かなと思ってはいましたが、その懸念通りチャックが弱かった。。

できればYKKのチャックを使ってほしかったなぁと。

洗えるベスト

結果から書くと、今回購入した中で コスパが一番低く満足度も低い商品 でした(´・ω・`)
実はこのベスト、去年も購入しているんですよね。

ワークマンでウォッシャブルコートとベスト買ったよーーー!
ワークマンネタです!2021年末に書こうと思っていたのですが、間に合わず(´・ω・`) 少し前にウォッシャブルベスト購入したことを書いて連続して今回のブログを公開したかったかったというのが本音ですが…。。 上で書いたことをざーっとまとめると...

できれば上のエントリーと読み比べてほしい!
お店に行ったときに同じ商品だっ!と思って手にとって見ると、うちにある去年買ったものより少しダウンが少ないな…


と実際にお店で感じました。

製品型番がHD003AからHD003Bとなっているので、正確には後継かなと思います

去年買った自宅にあるものと比べたいこと、今ワークマンのインナーベストは2着しかないので3着欲しいなと思い買うことにしました。

購入したのはこちら。



これ、、、タグの ダウンxフェザーの90%/10% って謎なんですけどもw


価格は去年私が買ったときと同じ据え置きの1900円。



見た目は結構同じ感じ。色はもっていないカーキグリーンで、結構好みの色合いだなーと感じました。



裏側はブラックアルミ。裁縫は結構余分に縫われているというかはみ出したりしているのはワークマンクオリティw

ほつれなければ全然問題なし!
じゃあメリットとデメリット書いていきますねー!

メリット

  • カラバリが増えた

これが一番のメリット!
基本インナーベストですが、カラバリが増えたことでアウターでも行ける感じになりました。

たしか前は2色(うろ覚え)だったのですが、今回は6色!
こういう商品は黒っぽい色しかないイメージだったのですが、今回は黄色とか緑とかかなり明るい色が出ました。


これはさり気なく嬉しい。

デメリット

  • 去年より中綿減ってる&ダウン割合も減ってる
  • プリント強度が低い?

デメリットが今回は目立ちます(´・ω・`)



品質表示ですが、、、

  • ダウン:35%
  • フェザー:5%

でした。ちなみに去年買ったものの画像も貼っておきますね。



ちょっと表に。

製品 HD003A(去年) HD003B(今年)
ダウン 45% 35%
フェザー 5% 5%
ポリエステル 40% 50%
アクリル 10% 10%
  ダウンの量が減ってるーー!!

どう考えてもダウンが一番暖かいと思うのですが、減ってる…(´・ω・`)
で、写真ではわからないのですが、そもそも中綿自体の量が減ってるんですよね。


触ってわかるレベルの減り方。


インナーダウンなので、もこもこにならないようにするために中綿を減らしたのかなと思いつつも私は暖かさ優先なのでちょっと悲しく。。


ワークマンの吸湿発熱綿が去年より暖かくなったからダウンを減らしたのかなと思うのですが、なんとなくダウンは減ってほしくないですよね。


プラスアルファで綿自体も少なく、、、比較しないとわからない感じです。


他には写真に写っていないのですが、「WASHABLE DOWN」というプリントがあるのですが、これ洗濯したら今年のベストは剥がれてしまいました(´・ω・`)



去年に買ったもののほうがプリントもちゃんとしているなぁという印象。
ちょっと残念(´・ω・`)

機能性インナー

機能性インナーはここ数年、ベルメゾンのホットコットを愛用しています。

ベルメゾンで冬支度(既に春に向かってる…)! 冬用の布団とホットコット買ったよー!
冬真っ只中! でもなく…これを公開するころには春になっていないといいのですが…もうなりますね(´・ω・`) 今回は通販大手のベルメゾンさんで 寝具とホットコット(機能性インナー) を買いました。 我が家の寝具は基本的にニトリで揃えており、私...

が、機能性インナーは他社含め少し値上がりして手を出しづらいと感じる価格になってきています。
また、うちの近くで気軽に買えればという考えから一度買ってみようかなーと思っていました。


実際にお店行ったときにめちゃくちゃ物色しているおっちゃんがいたので私も混ざって物色。
一度買ってみることにしました。



デザインからすると完全にサイクリングする人やスキー・スノボする人が着るインナーって感じのデザインですよね。



パッケージはめちゃくちゃ暖かそう&スポーツしまくりそうな人が着そうな感じ。
テレワークメインであまり外に出ない私でも暖かく着れるのかなというのが気になっています。



サイズはMを選びました。
品質表示はポリエステル・ポリウレタンのバリバリ石油系w


私が買っていたホットコットは綿メイン、ユニクロのヒートテックはレーヨンとか入っていますがワークマンの機能性インナーは清々しいほどの石油系!

開封



780円 とびっくりするくらい激安。機能性インナーとしては他のメーカーよりも2割くらい安いかなーという印象。

裏側は起毛になっていて、結構体に密着するタイプのインナーです。
密着することでかなり暖かく感じました。

メリットとデメリットを書いていきますね。

メリット

  • 想像以上に暖かくて起毛が気持ちいい
  • 化繊にもかかわらず痒くならない

写真にないのですが、バッチリ裏起毛なんです。
しかもぴったり密着するので、暖かく感じます。


ちなみに私は身長173cm、体重60kgでMサイズがピッタリ。

実は買うときに懸念していたのですが、化繊メインなので痒くならないかなというのを懸念していました。


ユニクロとか結構痒くなるときがあるので。。
それと比較して、痒みを全く感じないのが嬉しい誤算でした。

デメリット

  • 静電気がやばすぎる

こちらの唯一のデメリットは静電気。


脱ぐときめちゃくちゃバチバチしますw


これ、着用時に静電気すごくなりそうだなぁという感じでしたが、脱ぐときにめちゃくちゃ静電気発生しました。

個人的には脱ぐときだけなので全然平気ですが、気になる人は気になるかなーと。

スポンサーリンク
 

まとめ

というわけで、ワークマン毎年買っていますが、今年は 質が下がったな と感じました。
元々裁縫がほつれやすいという弱点がありましたが、今回他にもチャックがYKK製じゃなかったダウン量が減ったりと去年よりも全体的に品質が落ちていると感じました。


物価上昇の影響をひしひしと感じました。


コスパは高いのですが、満足度は去年よりも下がりました(´・ω・`)

コスパはめちゃくちゃ良くて満足して購入していますが、マイナーチェンジがかなり多くあったり、素材の材質が毎年変わることを考えると、ワークマンの場合は特にちゃんと見てから買いたいなとより強く感じました。


まぁ、、、悪い商品はないけど、ベストに限っては去年よりも品質が落ちていると感じたので1500円位で買えてたら満足度がかなり高かったかなと感じました。

ちなみに他にはメリノウールのレッグウォーマーも買ってます。
(これは大正解でした)


日本自体の景気が良くなったら、品質も一緒に上がっていくのかなーと思うので来年(今年)もワークマンに期待しようと思います!

 
↓↓↓ブログランキングに参加しています。m(_ _)m ↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ