できるだけ2つか3つ通常のブログを入れるようにしていますけど。。
ガンガン溜まってきているのでガンガン書きなぐっている状態です。
なんていったってまだ2018年に読んだ本がいくつか残っていますからね(´・ω・`)
もう少しで2018年分を書き終える予定ではいますが…あと数ヶ月したらブログも頻繁に更新できる環境じゃなくなるかもしれないんですよね(´・ω・`)
なので今のうちに書けるだけ書いておこうという魂胆なのですw異動まで約3週間。。
— ANZ (@anz___m) June 24, 2019
それまでの期間…激務が続きそうでしょんぼり。
以前書いたときほどじゃないので気合で乗り切る!https://t.co/wBmGcdLMLH
この本を読んだのは2018年11月1日です。
今回読んだ本と選んだ理由
今回読んだ本はこちら!「配達あかずきん―成風堂書店事件メモ」です。
今回は上の画像でわかったかもしれませんが、書籍レビュー初の電子書籍です。
実際しっかりと電子書籍を読んだのは初めてだったのですが、結構ストレスなく読めますね。
というか、、、電車の中だとむしろ紙ベースの本よりも読みやすかったです。
スマホで読んでいましたし。。
この電子書籍はAmazonプライム会員のサービスの1つである「PrimeReading」の中にあった本です。
時々面白そうな本がないかなーと探していたところこの本を見つけました。
読みやすかったのでこれから電子書籍で読むことも増えていくのかなと思ったり。
Fire10もあるのですが、電車では立っていることが多いので落としそうで怖い(´・ω・`)
サイバーマンデーセールでアマゾンタブレット買ったよー! 本音全開で良いこと悪いこと書いてみた
12/8~12/11まで行われていたAmazonのサイバーマンデーセール。 実は狙っていた商品がありました。 それはAmazonタブレット。 我が家にはタブレットはipad2というかなり年代物のタブレットがありますが、動作が遅すぎて使い物に...
ただ、そこまでたくさん読むならwhitepaperのほうがいい気もしていますw
というわけで、この本を選んだ理由としては、、、PrimeReadingの中でおもしろそうと感じたからですw
簡単な本の紹介
本屋さんの日常ミステリー。少し前に読んだ「レジまでの推理」とかぶる感じですねw
【書籍レビュー】レジまでの推理 本屋さんの名探偵 - 似鳥 鶏
今回のレビューは、推理小説です。もう数年間レビューしているのですが、やっぱり好みのジャンルが多くなってきますねw新しい分野も少し開拓していこうとは思っているのですが、、、やっぱり偏る。。まぁ、、、読みたい本を読むのが一番だと思っていますしね...
短編集で、本屋さんで起こるちょっとした事件を店員である主人公が周りを巻き込みつつ解決していくといったお話です。
wikiがあった…
成風堂書店事件メモ - Wikipedia
感想
かなりラノベに近いなと感じたのですが、個人的に大好きです。上に少し書いてしまいましたが、2016年発行とは思えないくらい、今読んでも楽しめました。
短編集すべてがスッキリとした終わり方で自分にあっていたから個人的に大好きという感想を持ちました。
登場人物も魅力的で他のお話も読んでみたいと感じました。
連作なのかわかりませんが、「サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ」という本も発行されているようなので、機会があったら読む予定です。 あと、、、そもそも電子書籍なので、おすすめが読了後におすすめが出てきましたw
総評
総評です!読みやすさ:★★★★★
ボリューム:★★★★
同一著者の作品を読みたい度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ちょっと甘めの星5つw
短編集なので全体的にあっさりとしていますが、そのあっさりさが通勤時によむボリュームにぴったりでした。
じっくりと読むタイプの小説ではないと感じました。
が、短編1つ1つが話の流れがわかりやすく、読み心地がよかったんですよねw
この本をオススメしたい人
- 日常の短編推理小説が読みたい人
- Amazonプライム会員の人
日常ミステリー好きな人。
本格ミステリーは本格ミステリーとして楽しめますが、日常ミステリーはもっとゆったりとした感じで楽しめるというイメージです。
短編ですしねw
あとはプライム会員の人。
プライム会員だと無料で読めます(20181031)。
…読めましたといったほうがいいかもしれません(´・ω・`)
公開される本は入れ替わるので、時々チェックして自分が読みたい本があればすぐに読み始めるのがベストかなと思います。
これからは少しずつ電子書籍も読んでいく予定です。
気になったら読んでみてくださいねー!