ちょっとブログらしく自分の意見というほどじゃないけど思いを書いていこうかなと!
タイトルのとおり、転職をして以降から 仕事がものっすごく嫌 と感じるようになってしまいました(´・ω・`)
… 転職してから社会の洗礼を受けたからですかねw
というわけで少し振り返ったりしながら仕事が嫌になってしまった理由を考えてみました。
最初に入ったのは100人程度の中小企業、今考えると居心地良く仕事は嫌じゃなかった
初めて社会に出て入った会社は、いわゆる中小企業でした。社員数も少なく、オフィスは小さかったのですが社員同士の距離感が近かったなぁと。
大学の頃の就活で一社目で受かった後全く就活せず…という感じでした。
最初に所属した会社について振り返ってみると、職場環境全般、私にとっては理想的だったのかも…と思います。
社員同士のへんないざこざや不仲な雰囲気がなく、上下関係を感じさせないような職場でしたね。
ミスをしても誰かが怒鳴ることもなく、「しょうがない」の一言で丸く収まるような職場でしたw
業務自体も忙しくなく…難しくなく…という状況だったので、自分の好きなこと…とはいえ、技術的に深いことはできなかったのですが技術的なことをやれる時間だったのかなぁと。
というのが、大体30代中盤くらいまででした。
が、会社の方針変更とかでチームの人がバラバラになっていったり、私自身も派遣に出されるようになってしまいました。
そもそも一番最初に就職することの大前提として「アウトソースで派遣されるのは、正社員なのになんか変」という思いや考えたがあったので派遣されないことを最優先で就職したのに、派遣がメインになってしまいました。
SESと呼ばれる形態ですね。。
それに嫌気が差し、転職という形になりました(´・ω・`)
転職以降今まで仕事が嫌に…
今の会社に決まるまでに3回転職しています。
転職活動についてはブログに大量に書きまくってるので読んでもらえると嬉しいです!

仕事内容自体は大幅に変わっていないので、仕事内容自体には大きな不満はなく。
じゃあなぜ嫌になったのか…というのをつらつらと書いていこうかなと思います。
仕事が嫌になったのはなぜか
今、このブログを書いているときの気分がベースになっているので、日々思いや考えは変わりますが…多分仕事が嫌というのは変わらない気がしますw
ので書いていきますねー!
一から人間関係を作れない
転職すると、今まで築いてきた人間関係がリセットされます。
で、最初の会社から転職した理由に人間関係というのは全く無く、むしろ人間関係はかなり良好です。
未だに最初の会社の人とご飯行きますしねー!
そして今、リモートという働き方も多くあります。
私の会社は出社回帰していますけど…(´・ω・`)
当初リモートは大きな企業が開始して、その後中小企業が追随していましたが、今や大きな企業ほど出社に戻す…というような感じになってきてますね。
私自身というか、コロナ禍で就職した人全員に言えると思うのですが最初だけ出社してその後リモートとなると人間関係作るのがめっちゃ難しいですよね。
比較して、私が初めて社会人になったころは社内チャットツールとかなく(IP Messengerとかでやり取りはしてましたがw)、通話ツールもなく社内の人と会話するためには顔合わせるしかなかったんですよね。
表情見るとなんとなく意図が読み取れたり、業務が忙しそうかどうかわかったりもするのですが、リモートだとわからないってのもありますね。
…別に友達感覚というわけではないのですが、仕事をするうえでの協力者としての意味でやりやすい環境を整えたいという感じなんですけどね。
それが転職すると難しい。
最初に転職したときにそういったことを感じたので、それ以降は中途採用が多い企業というのも選択肢にいれることも考えました。
メリットというか、可能性として中途採用が多いことで色々な人が集まりそうというところ、デメリットとしては、中途採用が多い=離職率が高い可能性があるというところでしょうか。
一から関係性が作れないことで、普段仕事をするうえで、簡単に相談できる人がいないとか、気楽になにか適当なことを話すみたいな関係性を築けないことに対するストレスが溜まっていって仕事嫌!!ってなったのかなと(´・ω・`)
気が合う人がいない
上の「一から関係性が作れない」とほぼほぼ同じなのですが、今の会社ベースですが、私と性格が合う人が…皆無!
…最初の会社ときは、よく話す人というのは大体20名程度いたのですが、その中で合わないなぁ…という人は1名いたかいないかでした。
そう考えると最初の会社は恵まれていたというか、私にあっていたのかなーと今になれば思います。
よき距離感で、ある程度任せてくれ、わからんところは助けてくれて、定期的にご飯も食べにいって…みたいな。
…本社が関西にあるので、関西っぽいのりの会社のほうが私には合うのかもしれませんねw
んで今の会社はというと、同じ部内に約20名超います。
全員の愚痴を一言ずつ書いていきますねw
50代の方
1名。様々な部門たらい回しにされて今の部門にいる。クセ強すぎて全く言う事聞かない…。
ので、そもそも気が合う以前の問題で論外w
アラフォーの方
約5名。うち真面目な方2名。
真面目過ぎてやりづらい。
1名は偉い人でウィットなコミュニケーションが通じない。残り2名は業務上はいいが、プライベートなどで何処かに行こうという気が起きない…。
雑談するのですが、単純に楽しくなかったり、服装などに気を使わなさすぎたり、趣味が合わなかったり、食べ方が汚かったり…w
アラサーの方
約10名。基本的に全員真面目すぎ。
仕事で絡むのは問題ないのですが、プライベートでは楽しくない…。
実際に飲みに行ってもあまり楽しい話題がなかったり。
ただ、年齢が離れているからというのもありそうですけども(´・ω・`)
わかーい方
コミュ力低い人圧倒的に多し!
会話続かないし、そもそも続かせようという気がなさそうだし…あまり会社で雑談すらしない。。
ちなみに今の会社で気が合うのは、全然別の部門の方ですねw
その方たちとは飲みに行きたいのですが、機会がなく(´・ω・`)
大きな理由
上に書いたことは、小さな嫌なことなのですが、結局一番嫌なのは、「仕事に真面目すぎる」こと。
もちろん正しくあるべき姿なのですが、今の部門の人全員真面目に働きすぎです。
全員ある程度分担された業務が進むのですが、全員がある程度進むことでもっとやらなきゃ…という思いが強くなって悪い方向に進んでいるんですよね(´・ω・`)
…情報システム部ですよw
情報システム部をディスってるわけではないのですが、営業などの花形じゃないんですよね。
裏方で支えたいのですが、他の人が頑張りすぎるからこちらも頑張らないといけないんですよね…
情報システム部が残業するというのがそもそも変なんですけども。
偉い人がタスク大量に振ったり、ちゃんとしすぎてるからちゃんとしないと仕事が次に進まなかったり…。
自分自身としての救いは、最初の会社と違って残業代が支給されることですね(´・ω・`)
もっとのんびりと働きたい!
ちなみに私と同じようなタイミングで入社した人が 退職 しました。
表向きの理由が嘘くさかったのでホントのことを聞いてみたら、腰掛けのつもりだったけどものすごく忙しすぎるのが大変すぎて…ということでした。
私も若かったら逃げてますね!
まとめ
結局のところ、最初の会社が私にあっていたこと、今の会社で気の合う人がいないこと、業務量が多すぎることという感じです。
もう文字化するのが大変すぎるから、youtube とかでがーっと話したほうが良さそうなんですけども…適当なゲームやりながら話すとか誰得な動画出すのありかもですねw
というわけで、仕事が嫌になってしまったことを書いてきました。
毎日文字ばかり書いていたり、終電で変えることが多くブログの更新頻度が下がっていますが、少しずつ色々書いていきたい…買ったものとか結局ブログに書けてないもの多いですしw
これからものんびり書き続けます。
↓↓↓ブログランキングに参加しています。m(_ _)m ↓↓↓